Elementorのバージョンアップデート時の注意点
Elementorは定期的にバージョンのアップデートが行われます。
これは基本的には機能の改善や、新機能の追加だったりするので、アップデート自体は良いのですが、幾つか注意点もあります。
※なおElementorのバージョンアップデートはこちらに履歴があります:Elementor Update Log
問題:更新後ページが表示されなくなる
先日Elementorを更新した際、更新直後にElementorを使って作ったページだけ表示エラーになってしまいました。
※セーフモードの起動でも立ち上がらず
詳細は、Elementor Internal Server Error サーバーエラーの解決方法に書いていますが、Elementorの機能とWordpressの一部のプラグインとが干渉し合って発生したものと考えられます。
1.Elementorを以前のバージョンに戻る、2.原因となりそうな(干渉しそうな)プラグインを1つずつ無効化、していくことで基本的には解決できるのですが、自分が知らぬ間にこんなエラーになっていたら残念です。
対応:自動更新はおすすめしない
ということで、個人的にはElementorの自動更新は停止しておいた方がいいかなと思います。
手動でも更新できるので、そちらの方が確実です。
また一気にバージョンを大幅に更新すると(例えばバージョン2.0→3.5みたいに)、どこのバージョンアップデートの機能でエラーが発生したのか原因が特定しずらくなります。
なので、出来れば、バージョンは1つずつ更新していくのがおすすめです。
One Comment