Elementorで編集できない問題 原因のプラグインを特定していく
Elementorのトラブルシューティングの解決事例を紹介です。
この類のトラブル解決は、解決事例が多い方がいいと思うので、一事例としてアップしてみました。
参考にしてみて下さい。
今回の問題
下図がエラー画面です。
Elementorで編集しようとしても、編集画面に移らず、「セーフモードを有効化」が表示される。
「セーフモードを有効化」を選択しても、なおらない。
さて、困った。
解決策
まず疑ったのが、テーマとの相性。
テーマ側にアップデートが入った結果、Elementorとの相性が悪くなり、表示されなくなるパターン。ということでテーマを他テーマで試してみる(Elementor公式のテーマ)も、解決できない。
→テーマが原因ではない
次に疑ったのが、プラグインとの相性。Elementorでうまく表示されている他のサイトと全く同じプラグインになるよう余計なものをOFFにしてみたものの解決できない。
→プラグインじゃないっぽい?
ようやく一先ず解決したのが、
「Elementorのバージョンのロールバック」。
Elementorのバージョンが最新ものに更新された結果、Wordpressの「何かの設定」と相性が悪くなるというパターン。
ということで、自分はなんとバージョン「3.0.8」まで戻した。
※注意!!!この方法を進める前に絶対にバックアップ取ってください。トラ蔵は、自動でバックアップ取得プランに入っているので、やりませんでしたが、最悪のケースを避けるためにもそうしてください。
とりあえずOK。
でもこれだと、根本的な解決にならない。
最新のElementorにアップデートできなくなる。
そこで疑ったのが、プラグインとの相性。。
95%プラグインが原因だと思ったけど、やっぱそうだった。
で、特定したのが、この子。
Jet Elements for Elementor。
Elementorの機能を拡張できるプラグインなんだけど、これが悪さをしていた。
これを無効化したら、最新の3.5VのElementorでも更新できた。
すっきりしたああああ。
P.S.
今回はたまたまJetsだったけど、他のプラグインのケースも結構ある。
こうなったら、サイトに影響でない範囲で、まずはテーマをElementor公式版に変更して試してみる。
それでもだめなら、プラグインを1個ずつ解消してくのが確実。
本当に面倒くさいけど、確実に特定できるのが、これなので。
One Comment